データ ハブに関連する Planual のルール
5.07-01 階層は不要
ハブ内に複合リスト階層は必要ありません。アクションを「テスト」するために構築しても構いませんが、テスト後は削除してください。
exception
5.07-01a 検証目的 | 属性があるフラット モジュールを使用してデータを合計できるものの、ソース システムと照合するためにデータを統合する必要がある場合に使用します。 |
5.07-01b ソース システムの結合 | 複数のソース システムをデータ ハブからスポーク モデルへの一つのフィードに結合する場合に使用します。 |
bestPracticesArticles
5.07-02 分析モジュールは使用しない
分析モジュール (適用先に複数のリストがあるモジュール) はデータ ハブから除外してください。
5.07-03 データ エクスポート用のフラット リスト
フラット リスト構造を使用して、下流ターゲットのモジュールとビューを作成してください。
5.07-04 正しい形式を取得する
IT 部門から正しい形式と正しい粒度でデータを取得してください。
relatedToRule
5.07-05 システム モジュールを使用
データ (現在の期間、現在の会計年度など) をフィルタリングするには、システム モジュールを使用してください。
relatedToRule
bestPracticesArticles
5.07-06 マスター データはソース システムによって構築
ハブにマスター データを作成しないでください。 必ずソース システムから取得してください。
5.07-07 トランザクション分析をプランニング モデルから除外
別のレポート モデル (FIN Trans Data) を使用して、詳細なトランザクション データをメインのプランニング モデルから除外してください。
履歴トランザクション データが大量になるとプランニング モデルのサイズが増大し、パフォーマンスの低下につながる可能性があります。
5.07-08 下流エクスポートの場合はあらかじめデータを集約
下流モデルへのインポートを通じてデータを蓄積するよりも、ハブにデータを集約してからエクスポートする方が効率的です。
5.07-09 トランザクション データの大規模なリストにトップ レベルを使用しない
トップ レベルがあるトランザクション リストを作成しないでください。 追加されるアイテムが一つだけの場合でも、計算ではリスト内のすべてのアイテムに対して合計が実行されます。
すべてのトランザクションの合計が必要な場合は、「ダミー」リストを使用し、「ダミー」リストによってディメンション化されたモジュール内のデータを合計することを検討してください。
relatedToRule
bestPracticesArticles
5.07-10 中間の小計をトランザクション リストに追加
検証目的で合計が必要な場合は、トランザクション リスト内に中間の小計を作成してください。 こうすることで計算負荷が大幅に軽減されます。
「ダミー」リストを作成し、「ダミー」リスト内のリスト形式のメンバーを使用してデータを合計する方法もあります。
relatedToRule
5.07-11 別のワークスペースにデータ ハブを作成
データ ハブは別のワークスペースに作成してください。 こうすることで、インバウンドまたはアウトバウンドの統合を中断することなく、データ ハブのサイズを拡張できます。
職務の分離も可能になります (データを管理するユーザーが本番モデルから分離される)。
5.07-12 データ ハブとエクスポート ハブを混同しない
複数のモデルからのエクスポートを一つのエクスポートに統合する必要がある場合は、エクスポート ハブ モデルを作成して、データ ハブ (外部ソース システムからのデータ) をクリーンな状態に保ってください。